公益社団法人 地盤工学会 中国支部
文字サイズ

地盤工学会中国支部

>
支部からのお知らせ

支部からのお知らせ

  • 2025/02/21 地盤と建設Vol.42の刊行について

    このたび、「地盤と建設」最新刊(Vol.42)を刊行いたしましたので、ご清覧いただけますと幸いです。
  • 2025/01/10 行事開催のお知らせ

    令和6年度工事報告会をオンライン形式にて開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
  • 2024/12/02 年末・年始休業のお知らせ

    12月28日(土)~1月5日(日)まで年末・年始休業のため休ませていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
  • 2024/10/07 令和6年度 中国支部「技術賞」候補募集について

    令和6年度「技術賞」候補を募集しておりますので、ご案内いたします。
    詳細をご確認いただきまして、ご応募いただけますと幸いです。
  • 2024/08/20 行事開催のお知らせ

    本年度も「地盤工学のためのデータサイエンス」講習会の開催が決定いたしましたので、ご案内いたします。
  • 2024/08/20 行事開催のお知らせ

    島根県松江市にて「令和6年度ジオテクセミナー」の開催が決定いたしましたので、ご案内いたします。
  • 2024/06/03 第49回地盤工学セミナー報告会開催のお知らせ

    「第49回地盤工学セミナー報告会」の参加お申し込みを受付開始いたしました。
    皆様のご参加をお待ちしております。

    日時:2024年6月28日(金)12:30~17:00
    場所:KDDI維新ホール(山口市小郡令和1丁目1-1)
  • 2024/05/24 (受付終了)第49回地盤工学セミナー報告会「ポスター」募集について

    ※ポスター申込の受付は終了いたしました。(2024.5.31)
    ※ポスター申込の期日を延長いたしました。→5月30日(木)
    2024年6月28日(金)に山口県山口市(KDDI維新ホール)にて開催予定の、
    第49回地盤工学セミナー報告会における「ポスター発表」の参加者を募集いたします。
    多数のお申し込みをお待ち申し上げております。
  • 2024/04/15 行事開催のお知らせ

    山口講習会「山口県及び中国地方の地盤工学の最近の話題」の開催が決定いたしましたので、ご案内いたします。
  • 2024/04/01 行事開催のお知らせ

    鳥取講習会「稠密重力探査による土石流発生渓流の地下構造解明」の開催が決定いたしましたので、ご案内いたします。
  • 2023/05/08 令和4年度中国支部賞受賞者について

    過日4月27日に開催いたしました令和5年度支部総会にて、「令和4年度中国支部賞受賞者」が報告されましたのでお知らせいたします。
  • 2021/08/11 建設通信新聞「地盤特集号」のご案内

    特集号では、地盤工学会の会員、理事の寄稿やインタビューが掲載されています。
    ご高覧いただけますと幸いです。
    ※こちらをクリックいただくと、PDF版ページに遷移します。
  • 2019/06/12 事務所移転のお知らせ

    中国支部事務所が移転いたしましたので,お知らせいたします。(2020.4月情報更新)

    【新所在地】
    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-18 佐々木ビル8F
    TEL. 082-962-5557 FAX. 082-222-2496
    E-mail:INFO☆jgschugoku.jp(INFOを半角に,☆を@に変えて送信ください)

    ※2020.4月からメールアドレスが新しくなりましたので,お知らせします。
  • 2018/07/11 重要なお知らせ

     この度の,西日本を中心とした甚大な豪雨災害により,亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに,被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

     地盤工学会では,被災された会員への支援の一つとして,地盤工学会規則第14条3項の規定に基づき,会費の減免処置を実施しております。被災された会員の方は,地盤工学会HP掲載記事を参考にお申込みください。

  • 「地盤品質判定士」に関するお知らせ

     平成30年2月27日付で,地盤品質判定士が,国土交通省の「平成29年度 公共工事に関する調査及び
    設計等の品質確保に資する技術者資格」のうち,「宅地防災」の施設分野で登録されました。
    国及び地方公共団体が発注する宅地防災に関わる業務において,地盤品質判定士が
    管理技術者・照査技術者を担当することのできる資格になりましたので,今後の利活用が期待されます。

     

    ○40の民間資格を新たに登録します!

    ~「平成29年度公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格」の登録~
    http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000467.html
    ※登録№は「第249号」